危険日・安全日計算機
最終月経開始日と生理周期から、妊娠しやすい危険日と比較的妊娠しにくい安全日を計算します。
※この結果は避妊の保証をするものではありません。確実な避妊をお考えの場合は、医師にご相談ください。
重要な注意事項
この計算機は避妊の確実性を保証するものではありません。確実な避妊には適切な避妊具や避妊薬の使用をお勧めします。
基本情報を入力
日
一般的な周期は21~35日です
危険日・安全日について
危険日とは
危険日とは、妊娠の可能性が高い期間を指します。一般的に排卵日とその前後数日間が該当します。
安全日とは
安全日とは、比較的妊娠しにくいとされる期間です。ただし、「絶対安全」ではないことを理解しておくことが重要です。
計算の仕組み
- 排卵日:次回生理予定日の14日前
- 危険日:排卵日前5日から排卵日後2日間
- 精子の寿命:女性の体内で3-5日間生存可能
- 卵子の寿命:排卵後約24時間
自然避妊法の限界
周期の変動
ストレス、病気、生活環境の変化により周期が変わることがあります
予測の不確実性
排卵日は前後することがあり、100%の予測は困難です
精子の生存期間
精子は予想以上に長期間生存する場合があります
確実な避妊方法
ホルモン系避妊法
ピル、パッチ、リングなど(医師の処方が必要)
バリア法
コンドーム、ペッサリーなど
IUD・IUS
子宮内器具(医師による装着が必要)
注意事項
- この計算結果に基づく避妊は確実ではありません
- 不規則な生理周期の場合、予測精度が大幅に低下します
- 確実な避妊をお考えの場合は、医師にご相談ください
- 性感染症の予防には、コンドームの使用が効果的です
- 月経周期が不規則な方は、この方法は適していません